レース当日は3時半に起床。
前日に用意したおにぎりを食べて、4時半にホテルを歩いて出発。
<スタート地点の手前にトランジットエリアがあるので、そこで前日に掛けておいたランのバッグに補給食を入れて、バイクのトランジットエリアでバッグを掛けて、自転車にも補給食をセッティングする。
自転車は前日チェックインだったので、すでにラックに掛かっているのですが、雨対策にビニール袋でカバーしていたので外し、今回は空気入れも持って行ったので、空気も入れて、セッティング完了。
今回は100均でスクーター用のカバーを買って行くのをすっかり忘れてしまったので、前日チェックインの大会には必ず持っていくようにしないと。
それから、ナンバリングをしてウェットを着ようとしたら山田道場メンバーと遭遇。
ほっとしたのもつかの間、そうこうしている間にスタート時間が刻々と迫ってきました。
ゆっくりと歩きながらスタート地点に向かっていると、トライアスロン練習会のS永さんと北海道で初めて遭遇。
意外と会わないものでした。
6時にプロがスタートして、僕たち第2ウェーブ組もいよいよ準備に入ります。
一人で緊張していると、山田道場でご一緒しているはるぽんさんと会ってお喋りしていたおかげで、だいぶ緊張がほぐれてきたところで、スイムがスタートしました。
7回目のロング出場になるのですが、ロングでのウェーブスタートは初めての経験で、最初の混雑は少ないのでありがいのですが、後ろのウェーブの速い人達に抜かれるので怖いな~と思っていました。
スタート直後はいつも通り、少しは混雑するものの、やはりバトルは少なく、水の透明度も高いおかげでかなり泳ぎやすい状況でしたが、他のロングに比べると、OWSの経験が少ないのか、平泳ぎや蛇行する人が他の大会よりも多かったような気がします。
僕は相変わらずのマイペースっぷりを発揮して、とりあえず最初のブイまでが一番長いので、そこまでは焦らずゆっくりと泳いでいくという作戦通りでした。
中から後ろのウェーブの速い人達が追いついてきたので、抜かれたらその人を目印に泳いで、離されたらまた速そうな人を目印にして泳いでと、今回のスイムは今までの中では一番気持ち良く泳げたと思います。
スイムは変則の1.7周回ぐらい?のコースで、ちょうど1周したら一度陸へ上がるのですが、ここで時計を見たときに42分ぐらいだったので、このままだと目標の1時間20分を超えてしまうな~と思いながら2周目に突入したんですが、良く考えると2周回ではないのでここでのタイムは距離も分からないので参考にならないことに気付きました。
2周目なるとさすがに余裕は十分ですが、ちょっと疲れも見えてくるころですが、僕の場合は良くも悪くもイーブンペースなので、リズムだけはキープするように気を付けて泳ぎ続けました。
最後のブイを回ってスイムアップ地点を目指して泳いでたんですが、なぜだか流れと少し離れて泳いでいたんですが、やはり蛇行していたのでしょうかね。
そんなこんなでスイム終了。
タイムは1時間15分34秒(スイム順位:523位)
ばっちり予定通りでした。
スイムアップからバイクのトランジットエリアまでが少し長く、更衣エリアも混雑していたのですが、慌てずに準備をして、バイクをピックアップ。
バイクラックからバイク乗車エリアまでが、これまた長くてちょっと大変でした。
T1 6分14秒(ちなみにT1順位は199位)
さあ、次はバイクです。
つづく